雑談王になろう!

    7月9日は何の日?

    7月9日
    • URLをコピーしました!
    目次

    191/366日・・・7月9日は何の日?

    • おなかキレイの日
    • ジェットコースターの日
    • 泣く日

    7月9日が誕生日の有名人

    • 松下由樹
    • 草なぎ剛
    • 中田浩二
    • 浅野ゆう子
    • 可愛かずみ
    • 久本雅美
    • 高見知佳
    • 南流石
    • 志ガヤ一馬
    • 並木良之
    • 布施辰徳
    • 古川雄大
    • 濱中治

    おなかキレイの日

    <おなかキレイの日>由来

    THE LOVESTORY STUDIO株式会社が制定。「お(0)なか(7)き(9)れい」と読む語呂合わせから7月9日「おなかキレイの日」としたのが由来となっています。

    腸活

    腸活とは、腸内フローラ(腸内細菌叢)に棲む善玉菌(乳酸菌・ビフィズス菌など)、悪玉菌、そして日和見菌などの腸内細菌のバランスを整えることを指します。

    腸内フローラの調整は、便通改善に繋がるだけでなく、ぽっこりお腹の解消美肌効果など、嬉しいメリットがたくさんあります。さらに、腸活によって善玉菌が増えると免疫力が向上すると言われており、健康にも効果的です。では腸活の為にはどんなことをすれば良いのでしょうか。まず頭に浮かぶのは乳酸菌サプリ等を摂取する。という事でしょうが、その前に基本的な事から始めてみましょう。

    水分補給

    体内の水分が不足すると、腸内の便が硬くなり、便秘を引き起こしやすくなります。積極的に飲み物を摂るようにしましょう。そしてせっかく水分補給するのなら種類にもこだわりましょう。以下を参考にしてきてください。

    ハーブティーや玄米茶

    ハーブティーはさまざまな種類がありますが、例えばルイボスティーカモミールティーは消化を促進し、腸内環境を整える効果があります。また、ペパーミントティージンジャーティーは消化不良を改善し、腸の動きを活発にする効果が期待できます。
    玄米茶は、玄米の外側の部分である胚芽や糠(ぬか)が含まれており、食物繊維ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。これらの成分は腸の健康維持に役立ち、便通改善や腸内環境の改善に寄与します。
    食物繊維や栄養素が豊富なハーブティーや玄米茶を積極的に取り入れることで、腸内環境の改善や便通の促進に役立つことが期待されます。ぜひ日常の飲み物として取り入れてみてください。

    ココア

    ココアは不溶性食物繊維を含んでいるため、腸活に効果的な飲み物です。不水溶性食物繊維の特性は胃で消化されずに腸まで届くことです。腸まで届いて腸内環境を整える働きをします。 腸内の余分な糖や脂質を吸着して、便と一緒に体外に排出してくれるのです。そのため血糖値の急上昇を抑え、血中コレステロールの濃度を下げる効果があります。
    また、ココアにはリラックス効果があるとされるテオブロミンも含まれています。ストレスが腸の動きに悪影響を及ぼすことがあるため、リラックス効果も腸活にとって重要です。ココアを適度に摂取することで、不水溶性食物繊維の効果を活かし、便通改善や腸内環境の改善に役立てましょう。

    スムージー

    フルーツや野菜を使用したスムージーは、食物繊維ビタミン、オリゴ糖がたっぷり含まれています。栄養価が高いため、朝食におすすめの飲み物と言えます。特にフルーツや野菜の皮部分には多くの食物繊維が含まれており、生の食材を皮ごと使用することで、その豊富な食物繊維を手軽に摂取することができます。食物繊維は便通の改善や腸内環境の整備に役立ちます。
    また、スムージーに含まれるオリゴ糖は、腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える効果があります。
    朝食にスムージーを取り入れることで、豊富な食物繊維やビタミン、オリゴ糖を摂取しながら、栄養価の高い食事を楽しむことができます。忙しい朝でも手軽に作れるため、健康的な朝の習慣として取り入れてみてください。

    水を摂ることで胃に刺激が与えられ、胃腸の働きが活発になります。特に朝起きた際にコップ一杯の水を摂ることは、胃腸を活性化させ、腸のぜん動運動を活発にする効果があります。さらに、水分の摂取によって便が柔らかくなり、便通が改善される可能性があります

    食事

    腸内フローラを整えるためには、バランスの取れた食生活が重要です。善玉菌を増やすためには、以下のポイントに注意しながら食事を心掛けましょう。

    発酵食品の摂取

    ヨーグルト、納豆、キムチ、麹などの発酵食品には善玉菌が豊富に含まれています。日常の食事にこれらの食品を取り入れることで、善玉菌の増加を促すことができます。

    食物繊維の摂取

    野菜、果物、穀物、豆類などには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は善玉菌のエサとなり、腸内環境の改善に寄与します。毎食に野菜や果物を取り入れることで、食物繊維の摂取量を増やしましょう。

    オリゴ糖の摂取

    オリゴ糖は善玉菌の増殖を助ける働きがあります。オニオン、にんにく、バナナ、アスパラガスなどにはオリゴ糖が含まれています。これらの食材を積極的に摂ることで、善玉菌の増加をサポートしましょう。

    食事の際には、これらのポイントに留意しながら、バランスの良い食事を心掛けましょう。毎食に善玉菌を増やす効果のある食品を取り入れることで、腸内環境の改善と健康促進につなげることができます。

    運動

    運動は腸を刺激し、ぜん動運動を促進します。ウォーキングやスクワットなど、毎日続けられる軽い運動を取り入れてみましょう。
    また、適度な運動にはストレスを発散する効果もあります。ストレスを発散し、リラックスした状態では、副交感神経が優位に働きます。副交感神経が優位な時には、腸の働きが活発化し、消化や排便がスムーズに行われるため、腸活にとって運動は重要な要素となります。運動を通じてストレスを発散することで、腸の健康をサポートしましょう。

    睡眠

    良質な睡眠も腸活の重要なポイントです。睡眠中には副交感神経が優位になり、腸のぜん動運動が活発になります。十分な睡眠をとり、規則正しい生活リズムを整えることで、腸の健康を維持することができます。質の高い睡眠を取り入れることで、腸の働きを活性化させ、健康な腸内環境を促進しましょう。

    まとめ

    腸活は続けることがポイントです。出来る事からコツコツと腸活を続けていきましょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次