雑談王になろう!

    7月29日は何の日?

    7月29日
    • URLをコピーしました!
    目次

    211/366日・・・7月29日は何の日?

    • 七福神の日
    • アマチュア無線の日
    • 白だしの日
    • 福神漬の日
    • 永くつながる生前整理の日

    7月29日が誕生日の有名人

    • 高木美保
    • 小野リサ
    • 坂上香織
    • ベンガル
    • 三屋裕子
    • 秋山成勲
    • 山崎誠士
    • 瀬下豊
    • セス・グライシンガー
    • 加藤理恵
    • フェルナンドアロンソ
    • ちゅうえい

    七福神の日

    <七福神の日>由来

    株式会社幸煎餅(さいわいせんべい)によって制定。7月29日から、「しち(7)ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせが由来となっています。

    七福神とは

    七福神は、古くから日本で知られている福に関連した7柱の神様です。恵比寿天、大黒天、弁財天、毘沙門天、布袋尊、福禄寿、寿老人という神様が存在し、信仰すると7つの幸福がもたらされ、7つの厄災が除かれると言われています。
    昔から日本では「八百万の神」という言葉で、身の回りのありとあらゆるものに神様が宿っていると考えられてきました。その中でも七福神は特に身近で縁起の良い神様で、日本だけでなく、インドや中国にルーツを持つ神様も含まれています。
    それでは金銀財宝を積んだ宝船に乗った姿で描かれ、富や幸せの象徴としても知られる彼らの名前やご利益について紹介していきましょう。因みに、神様の数は「柱」という単位で数えられます。

    恵比寿天

    恵比寿天は、七福神の中で唯一の日本起源の神様です。他の七福神は異なるルーツを持つ神様ですが、恵比寿天は日本に特に関連があり、日本人に親しまれています。片方の足を膝の上に乗せた姿で表された、銅像などでもよく見られる恵比寿天は鯛や釣り竿を持つことが多く、商業の神様として知られています。そのため、商売繁盛のご利益があると信じられています。
    彼は通称「えべっさん」とも呼ばれ、イザナギ・イザナミの子で、捨てられた後に漂流した人々によって崇められるようになったと言われています。

    大黒天

    大黒天は、ヒンドゥー教の神様であるシヴァ神と関連があります。シヴァ神は多様な一面を持ち、大黒天は戦いや冥府のイメージも持っています。一方、現在私たちがよく見る大黒天は打ち出の小槌を持ち、財産の神様として知られています。多くの人々は財運福徳の恩恵を求めてお参りします。
    大黒天は、大国主命(おおくにぬしのみこと)と神仏習合した存在であり、農業の神様で「財宝・福徳開運の神様」としても信仰されています。

    弁財天

    弁財天は、仏教の守護神で、もともとはヒンドゥー教の女神であり、インドの聖なる川をモチーフにしています。現在では水に関連する神様と考えられていますが、あらゆることにご利益がある縁起物ともされています。弁財天は特徴的な見た目で、頭の上に白蛇を乗せ、鳥居のついた冠をかぶっています。また、蛇神である宇賀神と習合した存在であり、財福の神様ともされています。
    琵琶を持つ唯一の女性であり、金運アップや商売繁盛のご利益でも知られています。

    毘沙門天

    毘沙門天古代インドの神様であり、広く信仰される存在となりました。元々は「クベーラ」という神様が起源であり、別名「ヴァイシュラヴァナ」とも呼ばれていました。後に漢字で「毘沙羅門」と呼ばれるようになり、さらに変化して「毘沙門天」となりました。
    毘沙門天は北方の守護神であり、甲冑を身に着け、矛や宝塔を持っています。金運や開運、商売繁盛といったご利益があり、七福神の中でも唯一の武神として知られています。

    布袋尊

    布袋尊は、無病息災や商売繁盛といったご利益があるとされています。実在した中国の禅僧、契此(かいし)がモデルとされており、まんまるなおなかと大きな袋、笑顔が特徴です。手に持つ袋は心や度量の広さを象徴し、布袋尊はその広い心で知られています。また、弥勒菩薩(みろくぼさつ)の化身とも言われ、笑門来福や夫婦円満の神様として信仰されています。
    袋には宝物が詰まっているとされています。

    福禄寿

    福禄寿は、長寿の神様です。道教では幸福、俸禄(ほうろく)、長寿を象徴しています。南極老人星の化身として描かれ、特徴的な長い頭と顎髭、大きな耳たぶを持ちます。左手に宝珠、右手に巻物を巻いた杖を持ち、鶴を連れていることが多いです。
    「招徳人望」という人に慕われる人徳のご利益が特に有名です。福禄寿は長寿神として人々に喜びをもたらす存在です。

    寿老人

    寿老人中国出身の神様であり、日本では水墨画の時代に描かれ知られるようになりました。長い髭を持つ老人で、巻物をつけた杖や桃を手にし、頭が非常に長い特徴があります。また、鹿や桃とともに石像として祀られることもあります。福禄寿と同一視されることもありますが、寿老人は伝説の人物であり、長寿をもたらす神様とされています。
    中国の道教の神様であり、長寿延命や富貴長寿の神様として信仰されています。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次